Entries
先日、大分の全日空ホテルのセミナーで『すいとるクリーン』の発表をさせていただきました(地球環境フォーラムin九州)。その時、大変嬉しいことがありました。アジア起業村の話をされた中村専務理事より「今、面白い話を聞きました。『すいとるクリーン』と言う傘のしずくを拭き取る機械の話です。後で日ノ出の白石社長より話があると思いますが、あんな簡単な環境の機械もあるんですね。関心しました。と」
また、私の話を聞いたある婦人よりFAXをいただきました。「覚えていらっしゃいますか。質問をしたり、交流会で隣にいて話をしたり…私は大分市の広報広聴課の市政モニターやモニター協議会運営委員をしていますので、あちらこちらで宣伝したいと思っています。」何と素晴らしい応援の言葉、元気百倍気力満々の思いです。
▼この続きを見る
門下生が在りし日の恩師を回顧した。「実行という言葉は先生が常に口にされるものであった。」(津本陽著「松風の人名字の言より」)私も実行・実践を常に心がけてきた。
我事務所には、「先駆実践城」と記した書を額に入れ、掛けてあります。
この先駆実践がなければ、『すいとるクリーン』はこの世に存在しなかったでしょう。
決して過言ではありません。

さて、花の命は短くて今年の桜は又一段と美しく感じましたが、皆様いかがでしたか。早いものでもうゴールデンウィーク。
皆様、楽しい企画が色々あることでしょう。『すいとるクリーン』も一段進化させたい。この連休明けには、ニューモデルを発表する予定です。ご期待下さい。樹脂成型した量産型のシングルを発売します。
連休明け新機種発売予定!! 『すいとるクリーン ピュア』(仮称)
広告・ポスターなどもラクラク掲示できます。乞うご期待下さい。
台湾特許取得!
昨年の11月21日に台湾特許を取得しました。これで、外国の特許は2カ国目。中国特許も申請中です。国内だけにとどまらず、『すいとるクリーン』で世界にエコを発信していきましょう!
▼この続きを見る
むしろ煩悩即菩提と説くように悩み(煩悩)があるから悟り(菩提)が得られると受け止める。人は悩みに直面すると、その解決法を模索する「名字の言」より
振り返ってみると、私も全てその道を歩んだように思います。二十数年前、今の乾癬と云う病気にかかり、半絶望的な人生を送りました。何とか立ち上がり、健康の仕事を始めましたが、「君の病気が治ったらね」と皆様の冷たい言葉。
そんな時、傘のしずく取り器と出会いました。あるメーカーの代理店として販売を始めました。理由は簡単です。環境に良い、自分の病気を気にしなくて良い、世の中の役に立つ!小躍し、真面目に取り組みました。
ところが、またまた第二段の追い討ちがありました。環境と云う理想が先行し、第一印象は皆様に喜ばれるのですが・・・残念な事に、傘のしずくが取れない。納品後のクレームが絶えない。大変苦労をした事を覚えています。“悩みは解決を模索する”まさにその通りでした。「よし!自分で作ろう!」製品が良くなかった事がメーカーになれた。悩みが私をメーカーにした。
今では本当に感謝しています。さて、試行錯誤しながら製品は出来ました。六年かけて一歩一歩積み重ねて来ました。改良も数えてみると十回近くにも。メディアの取材も数十回を数えます。いつの間にか『すいとるクリーン』の名前が日本を駆け巡っていました。本当にありがとうございます。本当に感謝感謝です。「公害には被害者がいて加害者がいる。が、環境悪化には被害者も加害者も貴方(女)ですよ。」もし、そう言われたら貴方はどうしますか。
今や、環境問題は見過ごせず、人間社会から切り離せません。マイバック運動、マイ箸運動、ストップ・ザ・アイドリング等々・・・個々で出来る環境保全活動、まだまだ色々あるでしょう。一人一人が意識する事で環境対策が一歩でも二歩でも進めば嬉しいですね。『すいとるクリーン』で玄関からエコを発信しませんか。玄関でお客様への環境保全啓蒙に協力出来れば!そう思っています。これが『すいとるクリーン』の使命です。 お店・企業のイメージをアップせ、お客様への啓蒙活動をする!この心で前進したいと思います。
我師匠、大哲人の激励を心に、益々の前進を確信して・・・
大生命力を奮い起こせ!
それが拡大の決め手だ。
わが心は宇宙大!
可能性は無限大!
「わが友に贈るより」
(白石)
▼この続きを見る
ワンガリー・マータイさん。三〇〇〇万本の木を植える
“グリーンベルト運動”環境を守る行動は開発に躍起な権力との闘い
を意味した。木を植えていると警察の妨害や暴漢の襲撃、命の危険
さえあった。「名字の言より」
一朝一夕に出来上がるものではない。本当に私も良い教訓として
読ませて頂きました。『すいとるクリーン』を発表して、早や七年目に
突入致しました。環境に役立つ『すいとるクリーン』胸を張ってPRして
来ましたが、当初はなかなか受け入れられず、苦戦の上に苦戦。
きっかけは、(株)ドン・キホーテ様の全店設置が始まりでした。
その後、大阪国税・キヤノン大分工場・静岡県法務局・市役所・
パチンコ店(エスパス・大統領・ワンダーランドetc)
又、愛地球博(愛知万博)愛知医大病院・銀行関係・大学等々。
皆様の協力を心から感じ、感謝に堪えません。
一昨年の八月に特許がおりた事も大きな追い風になりました。(現在、
日本・アメリカ・中国・台湾)
新機種『すいとるクリーン ピュア』は実用新案の申請中です。
福岡県からも新事業分野開拓認定商品として『すいとるクリーン』を
認定して頂きました。これは県の施設への設置は入札なし、随意契約
OKの認可です。
▼この続きを見る
御挨拶 人に人格があるように、山には“山格”がある(深田久弥 日本百名山より)
人生の険難はよく山にたとえられる。それは、苦難は決して行き止まりではなく、
苦難に出会うたびに登り越えては何かを得る。そんな意味を持つのではなかろうか・・・
「目の前の山を登ることだ。山に登れば、ともかく足は鍛えられる。鍛えられた分、
次のもっと大きな山に挑戦出来る。この繰り返しである。そして、登った山頂から、
もっと広い人生が見えてくる」(池田大作先生言)
山登りのコツは早歩きではなく、淡々と登り続ける事だと言う。苦労しても歩み続ける人
からは、苦難の山に挑む人間の強さと美しさを学べる(聖教新聞 名字の言より) 目の前
にパッと光が差しました。皆様もご存知の通り、『すいとるクリーン』の開発以来、
幾度山に当たり、幾度山に登った事か。本当に苦難苦難の連続でした。
そのたび何度も視界が開け、足腰を鍛えてもらい、鍛えられた分『すいとるクリーン』が
進化して参りました。
平成20年9月25日(財)九州産業技術センターより、販路開拓の審査を受け、
開拓プロジェクトとして採択された由の連絡を受けました。今後は、専門家の派遣や首都圏展示会出展等の支援を頂く事になり、
早速11月13日~15日「2008NEW環境展」マリンメッセ福岡、12月2,3日「クラスター
ジャパン」(発表と展示)横浜、12月11~13日「エコプロダクト2008」東京ビックサイトと
展示会出展のお話を頂いています。益々『すいとるクリーン』の名を世に広め、設置実績を
伸ばしたいと胸踊る思いです。
物事を完成させる為の法則としてよく言われるのが、段取り八分だそうです。
この六年半を振り返ってみると、確かにそうだなぁと思います。常に段取り優先で事に
当たって来ました。お陰様で勲章も沢山頂きました。
“急がば回れ”一歩一歩確実に段取りを付け歩んで来た様に思います。
これからも、一歩一歩を大切に確実に歩み続け、どんな山に出会っても、怯む事無く
必ず登山出来る。そんな確信で前進していく覚悟です。
さあ元気に出発だ!
勇敢に
朗らかに出発だ!
正義の道を
生き生きと!
(わが友に贈るより)
を合言葉に皆様と手を取り、異体同心で確実な歩みをしたいと思います。
最後に九月号の休刊をお詫び致します。 (白石)
▼この続きを見る
ピュア、ブロンズ天才賞受賞!
テレビ朝日「スーパーモーニング」(全国31局ネット)のプロデューサーの方から、
スタジオにてピュアの紹介をしたいとのお声が掛かりました!
10/28AM9:26ごろから「世界天才会議」の模様が放映され、その後にスタジオで
アナウンサーの方がしずく取りの実演。
傘を濡らすために大きなポリタンクの中で傘をジャブジャブ。と、そこまでは良かったんですが、
良く見ると傘の中に水がっ!!!生放送を見ていた私たちは思わず「あっ」と慌てましたが、
さすが『すいとるクリーンピュア』、傘の外側はちゃんとしずくが垂れない程度に拭き取って
くれてました。コメンテーターの方も「中に水が入ってるじゃん!」(笑)と突っ込んでくれて
ホッと胸をなでおろすシーンもありました。
キャスターやコメンテーターの方から「タクシー乗り場にあるとすっごくいい!」「デパートや
ホテルとか人が集まる所に置くといい。」等のお言葉。
また、『すいとるクリーン』の認知度がアップ致しました。
本当に感謝感謝です。
▼「スーパーモーニング」にて放映
▼スタジオにて実演
突然にこんな事を申して、きっと皆様はどうしたのだろうと思われるかと思います・・・が、
会社経営を致しておりますと、色々な人に会い、色々な話を耳にします。
そんな中の一つに、宗教と政治は口にしない方がいいよ、と言われた事があります。思い悩んだ末、思い切って紙面で発表する事に致しました。
私の師匠は、世界の大学より245の名誉教授・名誉博士を頂いております。
世界の都市からの名誉市民称号は600を超えると聞いております。
何よりもアーノルド・トインビー博士(イギリス)を始め、世界の識者との対談は数知れず、
「桂冠詩人」「世界桂冠詩人」「世界民衆詩人」等など、本当に書きおおせない位たくさんあります。民衆を愛し、民衆の幸福の為、又、世界平和を願い世界を駆け回っておられます。
「勇気が大事ですよ。知恵をわかせて粘り強く、そして動く。何があっても強い心で
前進する事だ。」先生の指導です。私はこの言葉を心に秘め、今日まで『すいとるクリーン』を世に広める為、頑張ってきました。
「獅子王は前三後一」 我らの前進は、常に真剣勝負!すべてに全力で人生を勝利せよ!
(わが友に贈る)より
先生の励ましがあったればこそ今日まで挫けずに頑張ってこれたと感謝しております。
私の師匠池田先生を心に抱いて、これからも頑張ってまいります。
さてこの度、高田グループ(槙 卓氏)により「世界天才会議」に『すいとるクリーン』を出展する事が出来ました。何とブロンズ天才賞を頂き、メダルと賞状が届きました。そのお陰で、
テレビ朝日より取材を受け、しかも、スタジオで『すいとるクリーンピュア』が生出演!
皆様、見られましたか?また一段と認知度が上がった事と思います。
11月は福岡県デザイン展があり、ピュアを出展致します。又、12月2,3日は横浜にて
展示会(展示・発表)があります。(K-RIP推薦)皆様と呼吸を合わせ、何事にも
臆せず前進致しましょう。
「気持ちがのっていなくては、いくら話上手でも何にもならんさ。
心がこもっていなくちゃあね。胸にグッとくるものがなくてはだめだ。」
(ゲーテ戯曲「ファウスト」 池内紀 訳)
また、「実行だよ。精進だよ。老人にはなったが、私も実践しています。」
(牧口初代会長より) (白石)
▼この続きを見る
あるに違いないから。 中国の文豪 巴金 (石上 詔 訳)
大変素晴らしい勇気の出る言葉に出会い感激です。『すいとるクリーン』も
発売以来、霧また霧の連続でした。前方に必ず光明がある。
だから恐れない、前進あるのみ。皆様のお陰で、その光明が見えて来ました。
天才会議(テレビ朝日スーパーモーニング放送)でブロンズ天才賞を貰い、
スポーツ各紙に大きく取り上げていただき(トップ記事として)
「いよいよはりあげてせむべし「」(御書より)の時が来ました。
先日の第10回福岡県産業デザイン展では、デザイン奨励賞(ピュア)もいただきました。
さあ、皆様と一緒に異体同心で大いに前進致しましょう。 今、新しいビジネスモデルを
研究中です。近々実践に移す予定です。乞うご期待。
K-RIPとも連携を取り展示会の応援をいただいております。12月2・3日は横浜、
12月11・12・13日は東京ビッグサイトです。大いに活用して下さい。
今年も後わずかを残すだけ。皆様の益々の御発展を祈っております。来年のさらなる
前進を御祈念致します。 (白石)
▼この続きを見る
初日の出
不二の山も悠然と
いざ勝ちまくれ
富士が見つめむ (世界桂冠詩人池田大作)
師の詠んだ新春和歌です。不二の心で富士の様に勝ちまくれ“日ノ出よ”
新年明けましておめでとうございます。今年はいよいよ『すいとるクリーン』
設置大キャンペーンを実施して参ります。それには、強力な武器が必要でしょう。
皆様、カーボンオフセットをご存知ですか。いよいよ国連を中心にCO2の売買が
テストされます。実は、その話が今、弊社に舞い込んできました。
つまり、『すいとるクリーン』はカーボンオフセットの資格があるという事です。
その為には、『すいとるクリーン』製造出荷時のCO2をゼロにしませんか・・・
カーボン排出ゼロ商品を設置する事で、設置以後は使用する度にビニール袋が削減でき、
一枚あたり12.27gのCO2削減が実施出来るんですよ。
これで『すいとるクリーン』は事実上カーボンオフセット商品です。そうなる為には、
国連枠のカーボンオフセットを有料にて購入しなければなりません。
ここは思い切って投資を・・・国連表示のカーボンオフセットのシールを手に入れるのです。
これで、一歩前進の戦略が組めると思います。いかがですか。『すいとるクリーン』が一台
でも多く並ぶ事は、企業も民衆も環境保全意識が高まり小さな一歩の前進です。
その繰り返しが環境保全への前進であり、未来の地球を子供へ孫へ美しくお返し出来る
実践だと思います。
「地球は未来の子供達からの預かりものである」 (アフリカの諺)
そんな大きな使命を感じ、皆様と共に異体も同心で前進して行きたいと思います。
さあ悠然と堂々と今年も勝ちましょう!
※年賀状は本紙にかえて掲載させて頂きました。 (白石)
▼この続きを見る
『すいとるクリーン』も4月2日で丸7年になります。山あり谷あり、苦しい中、
大変な中、一歩又一歩、必ず成功させてみせるとの思いで前進して参りました。
お陰様で『すいとるクリーン』もかなりメジャーになった様に思います。
さあ『すいとるクリーン』第二章へ、共々再出発致しましょう。
インド風力を購入する事で、製造時のカーボンオフセットを付加させました。
更に、ビニール袋削減による一枚あたり12.27gカット出来ます。環境の第一任者
として前進したいですね。
福岡市役所に6台『すいとるクリーンピュア』設置が決定致しました。「ゴミを出さないしずく取り500in天神」大作戦の第一歩です。皆様期待して下さい。
「歩くと言う字は「止」まるのが「少」ないと書く。立ち止まらない人は強い。
文豪トルストイは哲学者アウグスティヌスの次の言葉を書き留めた「どこで止っても
止ってしまったら、もうおしまいである。もし、自分はもうこれで充分と言ったりしたら、
ただ滅亡あるのみである。」 北御門二郎 訳 「名字の言」より
大変に重みを感じる言葉です。
「時間を浪費するな!勝つために今一番大事な事は何か。それを見極め、最優先せよ!」
戸田城聖先生言(白石)
▼この続きを見る
ご挨拶
百年に一度の大不況。世の中が右往左往し、新聞もテレビもラジオも聞えて来るのは
暗い話ばかり。ここらでパーッと明るく心弾ませるニュースが欲しいですね。
さて、ゴールデンウィークはいかが過ごされますか。高速を千円でドライブするのもよし、
全国的にイベントや祭りが盛り沢山。参加してリフレッシュもいいかも・・・有田の陶器市
等々、色々な窯元で、焼き物の里で窯開きもあっているし、地元福岡は博多どんたく。
思いっ切り気分転換をやりましょうか。不景気を吹っ飛ばして気分も軽やかに、社会へ
チャレンジ、環境へチャレンジ!『すいとるクリーン』八年目の新出発を皆で楽しく知恵を
絞ってやりましょう。
新出発と言えば、『すいとるグリーンニューディール事業』を開始致します。
「えっ、何それ」サブタイトルは『ごみを出さないしずく取り500in天神』と言います。
不景気だから考えた事です。備品購入は後回し、経費節減が最前線に出ていますね。
それでも、必ず買ってくれるお客様、台数は少なくなっても新しく購入してくれるお客様、
使っていただいたお客様の声は安心・安全。そして、環境にいい、使って楽しい
『すいとるクリーン』と喜んでもらっています。そんな時いつも思うんです。CO2削減の効果をと思い試行錯誤するんですが、なかなか数字がつかめない。そんなある日、街全体で考えたら、かなり正確な数字がつかめるかも・・・と。福岡の天神は、1日20万人以上の人が
来るんです。多い時は50万人とも100万人とも。ここで簡単な計算を。
20万×100日(降雨日)×傘のビニール袋12・27gを単純に掛け算をしてみると、
何と250トン/年。1人が傘のビニール袋を1枚使用した時のCO2(カーボンオフセット)削減
の量です。人出が20万人超え、50万人だったら、100万人だったら1人がビニール袋を2枚
3枚4枚使ったら、と考えると凄い数字になりますね。
つまり、最低でも250トンのカーボンオフセットが出来るんだから、『すいとるグリーンニュー
ディール事業』なんですよ。“ピンチがチャンス”まさにチャンスです。その為には協力者が
必要です。環境保全を推し進める善の集団を・・・企業へ、環境団体へ、NPOへ、
市も県も国も町興しの人から人へ全魂こめて体当りで走っています。出会った人は50人を
100人を超えました。粘り強くコツコツと、1人又1人と理解をしてくれる人が増えています。
「一人ひとりが他者と力を合わせ、人々の間に、諸民族の間に、友情と理解の絆を築き上げるなら『人類が求めてやまない変化をもたらすことができる』と我らの人生は平和と幸福を広げ
ゆく使命の劇だ。今日も頭を使い、声を出し、心を砕き、祈り動いて、勝ち誇りゆく名優たれ!」
大百蓮華四月号巻頭言より
よし!名優になろう。“ごみを出さないしずく取り500in天神”を完遂するまでは!
(白石)
初日の出
不二の山も悠然と
いざ勝ちまくれ
富士が見つめむ
世界桂冠詩人
新年の心意気を忘れずに頑張ろう!
▼この続きを見る
久し振りの日ノ出通信、大変お待たせ致しました。
紅葉前線の南下の季節になりましたが、皆様にはお変わり御座いませんか。
温暖化の現象で秋も遠のき、また暖冬のようですね。世界の気候に変化がおきています。
心配ですね。
変化と言えば、アメリカはオバマ政権、日本は鳩山政権。大変化が起きました。
オバマは、グリーンニューディールを打ち出し、鳩山はCo2削減25%。環境ビジネスに取り組む
我々にとって、大変にありがたく、追い風を感じております。
ビジネスに政治と宗教は不要と良く言われますが、私はそうは思いません。
政権によって国の進むべき道が決まり、経済も影響を受けます。民主党のある大臣の発言により、円・ドルも急に円高になり、80円台に!輸出企業がダメージを!環境補助金で車やソーラー、
家電商品が売れ、扶養控除等の廃止で財布の紐が硬くなり、もし本当に高速道路が無料になれば
想像出来ない混乱が起こる事は必然でしょう。宗教にいたっては、人の哲学の骨格です。
企業人にとって絶対に必要不可避なものと思います。
私も『すいとるクリーン』を七年半漕いできました。思い通りに行かない事が多々あります。
しかし、いつも必ず思うのは、万策を講じて諦めずやり続ける、勇気を持ってやり続ける、
結果が出るまでやり続ける、この思いは哲学・宗教の何物でもない、そう確信しております。
さて、本題の“すいとるクリーン”ですが、Co2削減25%と言う環境保全に鳩山総理のスピーチに
乗ろうではありませんか。
Co2削減25%に少しでも役に立ち、又、その運動を加速させる為にも、まず玄関でそのスターを。
“すいとるクリーン”の設置実績を大いにアピールし、環境立国日本のお役に立ちましょう。
“環境善”の連帯を作るためにも頑張りましょう。
「陰徳あれば陽報あり」です。こつこつとやり続ける行動に必ず諸天の応援があり、
その結果が現れる。勝負に勝つ!そう心に決めて、皆様と共に前進致しましょう。 白石
追記 NHK朝ドラ 「ウェルかめ」より
“夢は叶えるもの”
嬉しい台詞です。
さあ、夢に向かって! 夢を叶えましょう!
▼この続きを見る