fc2ブログ

Entries

すいとる通信Vol.44 2008.10

御挨拶 人に人格があるように、山には“山格”がある(深田久弥 日本百名山より)

人生の険難はよく山にたとえられる。それは、苦難は決して行き止まりではなく、

苦難に出会うたびに登り越えては何かを得る。そんな意味を持つのではなかろうか・・・      

「目の前の山を登ることだ。山に登れば、ともかく足は鍛えられる。鍛えられた分、

次のもっと大きな山に挑戦出来る。この繰り返しである。そして、登った山頂から、

もっと広い人生が見えてくる」(池田大作先生言)



山登りのコツは早歩きではなく、淡々と登り続ける事だと言う。苦労しても歩み続ける人

からは、苦難の山に挑む人間の強さと美しさを学べる(聖教新聞 名字の言より) 目の前

にパッと光が差しました。皆様もご存知の通り、『すいとるクリーン』の開発以来、

幾度山に当たり、幾度山に登った事か。本当に苦難苦難の連続でした。

そのたび何度も視界が開け、足腰を鍛えてもらい、鍛えられた分『すいとるクリーン』が

進化して参りました。

平成20年9月25日(財)九州産業技術センターより、販路開拓の審査を受け、

開拓プロジェクトとして採択された由の連絡を受けました。
今後は、専門家の派遣や首都圏展示会出展等の支援を頂く事になり、

早速11月13日~15日「2008NEW環境展」マリンメッセ福岡、12月2,3日「クラスター

ジャパン」(発表と展示)横浜、12月11~13日「エコプロダクト2008」東京ビックサイトと

展示会出展のお話を頂いています。益々『すいとるクリーン』の名を世に広め、設置実績を

伸ばしたいと胸踊る思いです。 



 物事を完成させる為の法則としてよく言われるのが、段取り八分だそうです。

この六年半を振り返ってみると、確かにそうだなぁと思います。常に段取り優先で事に

当たって来ました。お陰様で勲章も沢山頂きました。

“急がば回れ”一歩一歩確実に段取りを付け歩んで来た様に思います。

これからも、一歩一歩を大切に確実に歩み続け、どんな山に出会っても、怯む事無く

必ず登山出来る。そんな確信で前進していく覚悟です。     



 さあ元気に出発だ!  

 勇敢に        

 朗らかに出発だ!   

 正義の道を      

 生き生きと!     

   (わが友に贈るより)

を合言葉に皆様と手を取り、異体同心で確実な歩みをしたいと思います。  

最後に九月号の休刊をお詫び致します。  (白石)



この続きを見る

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://suitoruclean.blog2.fc2.com/tb.php/10-8abbee5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)